Pintaniña, belongs to your side
学びの海の助け舟 ピンタニーニャ
Eatablished since 2020

titleimage

Nコース 2023年度の授業記録
大川基金・大川塾プログラミング教室にて講師として子供たちに教えています

このページの目次
       
1.月別授業記録 令和4年度(2023.04~2024.03)
 03月   02月   01月   12月   11月   10月 
 09月   08月   07月   06月   05月   04月 

2.過去の授業記録Nコース(2018.09~)
 2021   2020   2019   2018 



 

2023年5月の授業内容

5/31 の記録

今回の成果

本日はテキストに沿って進めます。これまでにボールとブロックを描く練習はしているので、サクッと絵を描いてからメガネを作ってボールを動かしてみました。この階段をころころ転がるボール、自分で組んだプログラムで動いてるんだよ、スゴイね!

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

5/24 の記録

今回の成果

ウォーミングアップにドロボウタイホのプログラムをやりました。制限時間があるのでスコアを比べられます。
テキストに沿ってブロックを描いてみました。単なる四角ではおもしろくないので、シャドウとハイライトを付けて見栄えを良くしました。

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

2023/5/17 の記録

今回の成果

今日から、テキストに沿って勉強していきます。
これまでいろいろとやってきたので、テキストに書いてあることが難しく感じないと思います。テキスト前半は学び方や基礎を重点的に書いてありますので何度も読むことをお勧めします。

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

2023/5/10 の記録

今回の成果

今日は、楽しくマウスの練習をしました。
学習記録ノートに「マウスをもっと上手になりたい」などの記述をチラホラ見受けられましたので、楽しく学べるプログラムを作ってみました。

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

 

2023年4月の授業内容

2023/4/26 の記録

今回の成果

今日は、メガネを使って絵を動かす練習です。
ペア探しのサンプルプログラムを用意しました。『トンカチが出たら、釘の方に進む』のように、4つの絵ぜんぶをペアになるように動かそう!
1マスずつ動かそうね。

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

2023/4/19 の記録

今回の成果

難しくてイヤになるのは最悪の学習法の一つです、まずは楽しい所からやろう。
宝探しのサンプルプログラムを用意しました。『URLを打ち込んでビスケットのサイトに飛んでみる』『保存番号を頼りに開いてみる』の2つのミッションをついでにこなします。
苦労は、楽しみとセットにして乗り越えよう!

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

2023/4/12 の記録

今回の成果

はじめてのビスケット、ムズカシかったかな?いろいろ苦労したかと思います。
でもこの最初の『どうするんだろう?』がスタート地点です。分からないのが当たり前。だからこそ、できるようになったときの嬉しさは格別です。
実感できる成長が、学びの原動力!

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

各コースの記録は別のページにまとめてあります。上下にあるメニューバーの『各コース記録』からジャンプできます。
または下記リンクをクリックして、ご確認ください。

Nコース記録   Mコース記録   Hコース記録   Sコース記録



 一般社団法人ピンタニーニャ・プログラミング学習協会


最後まで読んでいただきありがとうございます