Pintaniña, belongs to your side
学びの海の助け舟 ピンタニーニャ
Eatablished since 2020

titleimage

Mコース 2023年度の授業記録
大川基金・大川塾プログラミング教室にて講師として子供たちに教えています

このページの目次
       
1.月別授業記録 令和4年度(2023.04~2024.03)
 03月   02月   01月   12月   11月   10月 
 09月   08月   07月   06月   05月   04月 

2.過去の授業記録Nコース(2018.09~)
 2021   2020   2019   2018 



 

2023年5月の授業記録

5/31 の記録

今回の成果

本日はテキストに沿ってDr.イエローを仕上げにかかります。
特に踏切のバーの操作はナカナカ難しいので、教科書をシッカリと読んでちゃんと動くように丁寧に作ろう。

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

5/24 の記録

今回の成果

テキストは一旦置いといて、タッチを使った習字のプログラムを作ってみました。
ゆうごくんのノートに書いてあったアイデアですが、へんとつくりで漢字を作る、国語の知識を役立たせられる絶好のチャンスですね。勉強したことをアウトプットしよう!

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

2023/5/17 の記録

今回の成果

テキスト『タッチで遊ぼう』の『Dr.イエロー』も後半に突入しました。
ここまででレールの上を走る、ポイントを切り替えることは出来ました。つぎは踏切を動かす仕掛けとダンプを動かして当たるとクラッシュの仕掛けです。がんばろう!

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

2023/5/10 の記録

今回の成果

テキスト『タッチで遊ぼう』27ページの課題に取り組む一時間でした。
一つの絵をタッチして別の絵に変わる、これはもうできるかな。では、二つの絵を並べて片方の絵をタッチすると絵が両方とも変わる、というポイントとレールの関係のようなメガネを作ってみました。
アイデアを出す方が大変だったかも?テキストに書き込むのが宿題ですよ。

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

 

2023年4月の授業記録

2023/4/26 の記録

今回の成果

テキスト『タッチで遊ぼう』を27ページまで進めました。
ポイントをタッチするとその下にあるレールの向きが変わる、これを覚えると出来ることが増えます。下向きレールの扱いが難しいけど頑張ろうね!

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

2023/4/19 の記録

今回の成果

本日からテキスト『タッチで遊ぼう』に取り掛かりました。タッチボタンの使い方を覚えて、楽しいプログラムをつくろう!
レールの絵が実はちょっと難しいのですが、これもぜひ理解しちゃおう!

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

2023/4/12 の記録

今回の成果

Mコースの初回は、春休みのできごとなどをプログラムにして教えてもらいました。みんなよくできています、経験者はさすがですね!

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

各コースの記録は別のページにまとめてあります。上下にあるメニューバーの『各コース記録』からジャンプできます。
または下記リンクをクリックして、ご確認ください。

Nコース記録   Mコース記録   Hコース記録   Sコース記録



 一般社団法人ピンタニーニャ・プログラミング学習協会


最後まで読んでいただきありがとうございます