Pintaniña, belongs to your side
学びの海の助け舟 ピンタニーニャ
Eatablished since 2020

titleimage

Sコース 2023年度の授業記録
大川基金・大川塾プログラミング教室にて講師として子供たちに教えています

このページの目次
       
1.月別授業記録 令和4年度(2023.04~2024.03)
 03月   02月   01月   12月   11月   10月 
 09月   08月   07月   06月   05月   04月 

2.過去の授業記録Nコース(2018.09~)
 2021   2020   2019   2018 



 

2023年5月の授業内容

5/31 の記録

今回の成果

今日は二桁のかけ算を暗算でやる方法をプログラミングしてみました。二桁のかけ算は、おそらく筆算で解くのが一般的です。もしくは、ななめ串刺し法とか。でも、数字を並べて考えるってイヤですよね。
イメージ化して理解しましょう、こんな感じに。

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△

      

ピン太とニーニャ

5/24 の記録

今回の成果

今日はスプライトを動かす方法のいくつかのパターンを解説しました。カーソルキーを使って思い通りに動かしたい場合、どのようにしたらいいのか、どんなクセがあるのかなど実際に簡単なゲームを作って確かめてみました。

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△

      

ピン太とニーニャ

2023/5/17 の記録

今回の成果

今日はプログラミングテクニック『はね返りの操作』を解説しました。[端に着いたらはね返る]ブロックを便利にしたような機能ですね。
解説だけではつまらないので、簡単なゲームにして楽しみながら学びました。

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△

      

ピン太とニーニャ

2023/5/10 の記録

今回の成果

テキストを一通り終わらせたので、今度は応用です。タイマーを使ってみました。タイマーはプログラミングやソフトウェアには欠かせない機能なので、早いうちにまず使い方に慣れてしまいましょう。
後は工夫次第で少ないブロックで結構楽しいものが作れてしまいます。

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△

      

ピン太とニーニャ

 

2023年4月の授業内容

2023/4/26 の記録

今回の成果

テキストを使っての復習も、加飾の段階まで来ました。セリフや効果音で楽しくしよう!今までなんとなく出来てたことも、シッカリと学び直すことで実力が付きます、がんばろう!

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△

      

ピン太とニーニャ

2023/4/19 の記録

今回の成果

本日も5年生を対象にテキストを使って復習です。できるけど理解が追い付いていないということは多々あります。基礎を確実に押さえることが飛躍へのしっかりとした土台になります。

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△

      

ピン太とニーニャ

2023/4/12 の記録

今回の成果

今年度のSコースは中学生2名と5年生2名です。各々が自分で考えて作品を作るのがメインとなりますが、5年生はテキストでサクッと復習して基礎をしっかり身に付けよう。

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△

      

ピン太とニーニャ

各コースの記録は別のページにまとめてあります。上下にあるメニューバーの『各コース記録』からジャンプできます。
または下記リンクをクリックして、ご確認ください。

Nコース記録   Mコース記録   Hコース記録   Sコース記録



 一般社団法人ピンタニーニャ・プログラミング学習協会


最後まで読んでいただきありがとうございます