Pintaniña, belongs to your side
学びの海の助け舟 ピンタニーニャ
Eatablished since 2020

titleimage

Hコース 2023年度の授業記録
大川基金・大川塾プログラミング教室にて講師として子供たちに教えています

このページの目次
       
1.月別授業記録 令和4年度(2023.04~2024.03)
 03月   02月   01月   12月   11月   10月 
 09月   08月   07月   06月   05月   04月 

2.過去の授業記録Hコース(2018.09~)
 2021   2020   2019   2018 



 

2023年5月の授業内容

5/31 の記録

今回の成果

本日からはちょっと違うことをします。プログラミングそのものではないのですが、プログラミングに必要な、とても重要な構成要素である『背景』の作り方を覚えていきます。図形を組み合わせていろいろ作れます。慣れるとホント楽しいよ!

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

5/24 の記録

テキストに沿って進めています。バスツアー出発編の前半はこれにて完了です。最後に、バスが出発のアナウンスをしたあとに効果音を付けてみました。いろいろ楽しくする方法をたくさん覚えて楽しくプログラミングしてみよう!

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

2023/5/17 の記録

今回の成果

テキストに沿って進めています。はじめはバスにおいてかれてしまうサルくんでしたが、『乗ったよ』の合図を送ることでバスが発車するようになりました、乗れてよかったね!
また、プログラムの台本を作っておくとプログラム全体を仕切れることを学びました。

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

2023/5/10 の記録

今回の成果

プログラミングに計算の要素がチラホラ混ざってきました。算数が得意ならプログラミングに有利ですが、むしろ逆で、プログラミングが得意なら算数や数学も自然と得意になってしまうものです。
算数のアウトプットにプログラミングは最適です、しかも間違っても直せるからね。

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

 

2023年4月の授業内容

2023/4/26 の記録

今回の成果

前回、保存して終わるところまでやったので、本日はそれを再開してブロックを使いプログラムっぽくしてみました。繰り返しはプログラミングの基本なので、慣れようね。

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

2023/4/19 の記録

今回の成果

本日からテキスト『学べるバスツアー~出発編~』を本格的にスタートしました。5年生の経験者は4年生がある程度できるようになるまではつまらないのでオンラインテキストの『じゃんけん』を作ってもらいました。

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

2023/4/12 の記録

今回の成果

Hコースは新たに加わった4年生6人、この教室では初めてのスクラッチです。学校で多少やっているらしいですが、まぁしっかり勉強していきましょう!
なんだかんだで日本語を打ち込む機会が増えるので、USBメモリに入っているオリジナルタイピングソフトで練習しよう!コピーはしないでね。

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

各コースの記録は別のページにまとめてあります。上下にあるメニューバーの『各コース記録』からジャンプできます。
または下記リンクをクリックして、ご確認ください。

Nコース記録   Mコース記録   Hコース記録   Sコース記録



 一般社団法人ピンタニーニャ・プログラミング学習協会


最後まで読んでいただきありがとうございます