Pintaniña, belongs to your side
学びの海の助け舟 ピンタニーニャ
Eatablished since 2020

titleimage

Hコース 2025年度の授業記録
大川基金・大川塾プログラミング教室にて講師として子供たちに教えています

このページの目次
       
1.月別授業記録 令和7年度(2024.4月~2025.3月)
 04月   05月   06月   07月   08月   09月 
 10月   11月   12月   01月   02月   03月 

2.過去の授業記録Hコース(2018.09~)
 2024   2023   2022   2021   2020   2019 
 2018 

最新情報
 最新情報・宿題スコアのページに戻る 



 

2025年4月の授業内容

4/9 の記録

今回の成果

 新4年生はこの教室で初めてスクラッチを教わります。まずはスクラッチで何ができるのかを試してみるためサンプルプログラムで遊んでみました。遊びたいから早速覚えましたね、まずはプログラムの開き方を。やったことある事例は理解を強力にサポートします。経験値は強さにつながる!

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

4/16 の記録

今回の成果

 本日は欠席者がいたのでスクラッチのプログラムを作って座標についてイロイロ探ってみました。何か覚えたいときはゲームにしてみるのが一番。まずは横方向がX軸方向でx座標、縦方向がY軸方向でy座標ということを覚えておきましょう。ここからです。

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

4/23 の記録

今回の成果

 本日はスクラッチのプログラムをテキストに沿って作ってみます、バスツアーの出発です!まずは精神と時の部屋のような真っ白空間にポツンとネコ一匹の状態を、海辺のウッドデッキでペンギンとサルが乗り込むのを待つツアーバスがいる風景に変えます。これだけでストーリーが見えてきますね!

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

 

2025年5月の授業内容

5/14 の記録

今回の成果

 本日もテキストに沿って続きを作ってみます。セーブとロードは慣れたかな?前回は背景とキャラと大きさと配置を整えました。今回は、キャラを動かしてみます。どうすれば動くか?いろいろ試してみると面白い。ダメなパターンも知っておく、これもかなり重要なことなのです。

細かい内容

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

5/21 の記録

a

←クリックで動画 音を確認してみよう
 本日は宿題スコアゲームで遊んでみて、その中の機能について試してみました。音声合成は簡単で面白いだけでなく、他言語の正確な発音も学べます。 知りたいときが学ぶとき! このチャンスを力に変えよう!

b

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

5/28 の記録

a

本日はテキスト学べるバスツアーの続きをやりました。サルを下→右に動かしてバスに乗せる、バスを動かすところまで作りました。でもバスは客を乗せる前に発車してしまいます。次回はこれを何とかするために、上手くメッセージを送ってみましょう。

b

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

 

2025年6月の授業内容

6/4 の記録

a

 宿題スコアゲームはScratchで作っているので、気になった所は流用できる良い見本の集合体です。簡単に使える面白いブロックに、画像効果を付けるものがあります。色、明るさ、ピクセル化、幽霊などなど。実際に試してみて、使い方とその効果を使って覚えよう!

b

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

6/11 の記録

a

 バスツアーの出発部のプログラムが完成しました。無事にペンギンとサルを乗せてホーンを鳴らしながらバスが出発することができましたね。次はバスツアーのツアー行程を表すマップを作っていきます。そんなマップはないので、ないなら自分で作ります、そんなに難しくないよ。

b

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

6/18 の記録

a

 バスツアーのツアー行程を表すマップを作っています。前回、陸地とビーチを四角形と円で作っているので、今回はウッドデッキや道、お土産屋・水族館・学校・劇場などの建物を図形を組み合わせて作ります。これに慣れておくと、将来CADで図面を描くときに役に立ちますよ!

b

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

6/25 の記録

a

 バスツアーのツアー行程を表すマップが完成したので、折角なので自分で考えたツアーマップを作ってみます。マル、四角、三角などを組み合わせてそれっぽい建物を作ってみたり、グラデーションを付けて立体感を付けてみたり。表現の幅を広げるとプログラム作成に有利ですよ。

b

△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△



ピン太とニーニャ

 

2025年7月の授業内容

 

2025年8月の授業内容

授業はありませんが、夏休みの課題に取り組みました!
成果はコチラ の学習記録ノートのページにまとめてあります。

 

2025年9月の授業内容

 

2025年10月の授業内容

 

2025年11月の授業内容

 

2025年12月の授業内容

 

2026年1月の授業内容

 

2026年2月の授業内容

 

2026年3月の授業内容

各コースの記録は別のページにまとめてあります。上下にあるメニューバーの『各コース記録』からジャンプできます。
または下記リンクをクリックして、ご確認ください。

Nコース記録   Mコース記録   Hコース記録   Sコース記録



 一般社団法人ピンタニーニャ・プログラミング学習協会


最後まで読んでいただきありがとうございます