2025/2/19
教室でやったことをノートに記録しよう。何ができた?何ができなかった?思い出しながら書くのが記憶強化のコツ!
提出率:62.5% 欠席4名
2025/2/5
2月の宿題スコアゲームです。鬼は外、福は内。オニに乗っ取られたギフトを恵方巻でシバいて梅やチョコを集めよう!
2025/2/5
自宅で作った作品を、教室でも再現してみましょう。どんな作品を作ったか、ノートに書いておけば作りやすい!
提出率:64.7% 欠席3名
2025/1/29
ビスケット保存用共有スプレッドシートはHPで合言葉を入れるとリンクが出てくるようにしました。ITにも慣れよう!
提出率:93.3% 欠席5名
2025/1/22
ビスケット保存先URLの手書きは大変なのに、ありがとうございます!専用シートを用意しましたので、活用してください!
提出率:76.5% 欠席3名
2025/1/15
体調を崩す人が散見されます、いろいろ気を付けましょうね。欠席なのにノートは提出してくれた生徒がいました、素晴らしい!
提出率:70.4% 欠席4名
2025/1/8
宿題ゲーム1月版は、お正月をテーマにまとめてみました。今回は敵もおみくじの箱なので、注意しながら鏡餅になって集めよう!
2025/1/8
新年最初の教室でした。冬休みの課題があったのでノートの提出率はかなり高いですが、でもこれは100%じゃないとホントはダメですよ。
提出率:89.5% 欠席1名
2024/12/18
本年最後の教室でした。ノートの提出は多少良くなったもののもう一息ほしいところ。来年はもっとノートを上手く活用しようね。
提出率:73.7% 欠席1名
2024/12/11
最近ノートの提出率が良くないです。次回は今年最後の教室なので、全員提出を目指して頑張ろう!ご褒美もあるかも?
提出率:57.9% 欠席1名
2024/12/4
宿題ゲーム12月版は、クリスマスをテーマにまとめてみました。今回は敵もプレゼントの箱なので、注意しながらソリに乗って集めよう!
2024/12/4
今月はキーホルダーを13個作りました。みんな順調に宿題スコアを伸ばしています。見た目の良い作品を作ればキーホルダーもカッコイイね!
提出率:57.9% 欠席1名
2024/11/27
記憶を強化するために、ノートに書き起こし、思い返すことが重要です。でもその一回だけでは弱いので、使って試して覚えよう!!
提出率:80.0% 欠席0名
2024/11/20
ノートに書き起こし、思い返すことで記憶が確実に残ります。この習慣がついて当たり前になったら?吸収力抜群の脳ミソが手に入りますね!!
提出率:63.2% 欠席1名
2024/11/13
教わったことを学習記録ノートに整理することで、思い出しやすくなり、記憶が強固になります。さらに習慣化で効果倍増!成功は、継続の先にある!!
提出率:83.3% 欠席2名
2024/11/6
宿題ゲーム11月版は、ハロウィンをテーマにまとめてみました。コウモリ、黒猫、ジャックランタンをホウキに乗った魔法使いがオバケを出して集めます!
2024/11/6
思い出しながら書く、これで忘れにくさは倍増。さらにそれを試してみると忘れにくさは爆増、まず忘れることはない!教わったら使う、これを習慣化しよう!
提出率:70.0% 欠席0名
2024/10/23
先生の解説を聞きながら専用メモ用紙に書く。お家に帰ってメモ用紙を見ながら思い出しつつ学習記録ノートにまとめる。この作業で記憶はガッチリ定着です!
提出率:82.4% 欠席3名
2024/10/16
できたことと出来なかったこと、やったこととやりたいこと、教わることと復習すること。何かをしたらその『対(つい)』を考えよう。学習効果が倍増ですよ!
提出率:78.9% 欠席1名
2024/10/9
学習記録ノートの左ページ下には『できなかったこと』を書く欄があります。実はこれがとても重要。自分への課題でもあり、成長のベンチマークになります。
提出率:76.5% 欠席3名
2024/10/2
宿題ゲーム10月版は、秋の夜長に三日月に乗って彼岸花・稲穂・サンマを集めよう。敵は台風、チャージは月見団子です。宿題スコアで日本の風物詩を集めよう!
2024/10/2
宿題スコアゲームで登場させたいキャラなどのアイデアもノートに書いていいですよ。思ったことは書いてみる、書くことで整理され、頭が冴えてきます!
提出率:75.0% 欠席4名
2024/9/25
教室でやりきれなかったことがあったら、お家でやってみよう。やったことや気が付いたことなどノートに書いておけば、良い創作パターンの記録となりますね!
提出率:66.7% 欠席2名
2024/9/18
授業はたった1時間。理解して使いこなす時間が足りないのが現実です。忘れる前にノートに思い返して書き残しておこう。そのためには帰宅後すぐにやろう!
提出率:75.0% 欠席0名
2024/9/11
長期休み明けは学習ペースがリセットされがちです。習慣よりルーチン化、当たり前の一連の作業として、やったことを学習記録ノートに書き残そう!
提出率:57.9% 欠席1名
2024/9/4
宿題ゲーム9月版は、潜水艦に乗ってイカ・真珠・海賊船を集めよう。今回はクリックで潜るよ。敵キャラはあおい君が考えた猛暑の温度計です!
2024/9/4
夏休みの宿題の提出だけでなく、しっかりノートを書いて提出してくれた人はさすがです。教室での1時間のまとめなので、毎回提出を当たり前にしようね。
提出率:70.0% 欠席0名
2024/7/17
書いたノートを振り返ってみると、できなかったことができるようになったことを実感でるだけでなく、書き方が上手に、まとめ方の成長にも気が付きますね!
提出率:88.9% 欠席3名
2024/7/10
忘れたくないことをメモしておくのは有効ですが、どう書くのが良いかは難しいです。出来たことは何か、できなかったことは何か。多角的に書くのが有効です!
提出率:88.2% 欠席4名
2024/7/3
宿題スコアゲーム7月版です。プレイヤーはムシトリブレードを握り、夏休みの宿題をよけながら帽子とかき氷と花火を集めます!宿題スコアが多いほどゲームも有利になるよ!
2024/7/3
学習ノートにやったことを書いておくと、自分は何ができて何ができないかが分かります。細かく書くと効果的です。書きながらひらめくことも多いですよ!
提出率:73.7% 欠席2名
2024/6/26
良いこと聞いた、覚えておこう!これを忘れにくくする秘訣は、自分流に解釈し、応用してみることです。上手くいかなくてもいい、失敗した経験は忘れにくさを強化します!
提出率:71.4% 欠席0名
2024/6/19
聞いたその時は覚えていても、ちょっと経つと忘れるのは、すぐに使わないから脳が『いらない記憶』に送るからです。ノートに書く『必要』があれば、忘れにくくなりますよ!
提出率:85.7% 欠席0名
2024/6/12
授業で聞いた重要なことは、忘れないうちに学習記録ノートに書き残しておこう!このように言語化することで、逆に思考(言語)からプログラムへの変換も容易になりますよ!
提出率:81.0% 欠席0名
2024/6/5
宿題スコアゲーム6月版です。プレイヤーはカエルに乗り、カタツムリをよけながら虹とアジサイとカサを集めます!宿題スコアが多いほど点もエネルギーも増えるよ!
2024/6/5
学習記録ノートは書くために『思い出す』ことがそれ以上に重要です。そして気になったことを書き、やるべきことを考えて試してみる。それぞれ結果が次につながります!
提出率:84.2% 欠席2名
2024/5/22
学習記録ノートは親子で書くのに適しています。親御さんは子供に「今日は何をやったの?何ができたの?何ができなかったかな?」と聞いたことがそのまま書けるノートです!
提出率:76.2% 欠席0名
2024/5/15
今回は史上初、学習ノート提出率100%を達成しました!学習記録ノートを始めたのが2022年4月、3年目にして悲願達成!ただし欠席者が3名いたので、次は本当の100%を目指したい!
提出率:100.0% 欠席3名
2024/5/8
前回は学習記録ノートの提出率が88.9%、今回は80.0%。なかなかの高水準を維持しています。自分のためになるノートです、書く習慣をつければ簡単だしお得です!
提出率:80.0% 欠席1名
2024/5/1
学習記録ノートのスコアがエネルギーになって季節の逸品をジャンプしながら取るゲームを毎月の初めにやることにしました。ノートをシッカリ書いてゲームをお得に楽しもう!
提出率:88.9% 欠席3名
2024/5/1
5月の学習記録ノートスコアご褒美ゲームです。プレイヤーはコイノボリに乗り、カメムシをよけながら新茶とかしわもちとカブトをマウスクリックで集めよう!
2024/4/24
できなかったことを学習記録ノートを書いておくと、やり方を教わった後の忘れにくさが段違いです。そして実際にやってみると、もう忘れませんね!経験の記録は宝物です!
提出率:81.0% 欠席0名
2024/4/17
学習記録ノートを書くことの効果は絶大です。積極的に思い出すこと、既存の知識とつなげること、情報を分野ごとイメージしやすく書き分けること等々、学習理論を元に賢くなれます!
提出率:40.9% 欠席0名
2024/4/10
教室で教わったことを、思い出しながら学習記録ノートに書きこもう。それを元にいろいろやってみる。数々の学習法の要素がたくさん詰まった最強のノートです、活用しましょう!
提出率:28.6% 欠席1名
2024/3/13
今年度一年間がんばって、いろいろできることは増えたかな?ノートの「できなかったこと」を見返してみると、昔できなかったことができるようになっていることに気が付くかも?
提出率:63.3% 欠席4名
2024/3/6
やったこと、できたこと、うれしかったこと、楽しかったこと。ノートに言葉にして書いてみよう!日本語のアウトプット能力はプログラミング言語や他言語の習得に役立ちます!
提出率:54.5% 欠席1名
2024/2/28
「作りたかったのにできなかったこと」や「思ったのと違う動きになってる」ことを「できなかったこと」の欄に書いておこう。成長のベンチマークになります、大事にしよう!
提出率:56.7% 欠席4名
2024/2/21
教室で自由な発想で作った作品は、できたことの欄に「こんなことができたよ」を、できなかったことの欄に「こうしたかったのにうまくいかなかった」ことを書いて教えてね!
提出率:56.7% 欠席4名
2024/2/14
ノートを学習の記録として使うのはもちろんですが、アイデアノートとして使うこともおススメです!実は経験とアイデアには密接な関連があるので、記憶強化の効果もあります!
提出率:53.6% 欠席6名
2024/2/7
知らないことを教わるときは、できなくて当然。分からなくてもやってみる。もう一度やると、分かることが増えてる事に気が付きます。これが上達への道のり、成長の階段!
提出率:51.6% 欠席3名