プログラミング教室の授業記録
大川基金・大川塾プログラミング教室にて講師として子供たちに教えています
1.便利なリンク | 2.保存先シート | 3.宿題スコア | 4.作品シール |
5.各コースの授業記録 | |||
Nコース | Mコース | Hコース | Sコース |
6.過去の宿題スコア | 7.R6年度の宿題スコアゲーム |
便利なリンク
2023年度全動画一斉表示 Windows10の最新版に更新
Viscuit(ビスケット)、保存先便利ツール
Viscuit(ビスケット)、保存先スプレッドシート
便利な機能 ~JavaScriptで作れます~
今日は
英語で読ませたい英文を打ち込んでみよう。二つの文を聴き比べもできるよ。
(もとの文は消してもOK。上の再読み込みボタンでもう一度出てきます)
(左の例文の訳)「継続は力なり」とは言われるが、継続できる力こそが最も鍛えるべき力である。
間違いは明日への糧となる、キミがそう望むのならば
(右の例文の訳)夕暮れ時、私は運命の重さを憎むが、門を見ることは大きな喜びを与えてくれる。背は高いが、私には騎士のように戦う力がある。8時を過ぎると、私は静けさと明るさに感謝する。
令和7年度 最新情報・宿題スコア
▽▼▽▼▽ 本年度 過去のお知らせ ▽▼▽▼▽
▼▽▼ 2024年度 ▼▽▼ 2023年度
▽▼▽ 2022年度以前 ▼▽▼
R6年度の宿題スコアゲーム
みんなの成果がステキな形になってキミのまわりを彩ります
提出してくれた作品は、シールになります。学習記録ノートに貼ってオリジナルノートを作ろう!
スコアは500点毎にキーホルダーになります。高得点を取るとさらにオリジナルグッヅをゲットできるチャンス!
▽▼▽▼▽ 2024年度 ▽▼▽▼▽ 2023年度以前 ▽▼▽▼▽

Nコースの記録
7/16 の記録

転がるボールの迷宮を改造したり派生作品を作ったりしています。学習記録ノートに書いてあった「泥棒がパトカーに追いかけられる」というアイデアを元に、改造例を作ってみました。ボールを仕掛けを持った泥棒とパトカーなら、ブロックの迷路を追いかけっこできますね!


△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△

Mコースの記録
7/16 の記録

アイデアとスキルの葛藤を経験することになったでしょうか。しりとりなんてカンタンだよ。ラクダ?ダンス!…ダンスの絵ってどう描くの?頑張って絵を描くか、描ける絵の中からしりとりを続けるか。絵が得意な人はこういう時に得をしますね。いろんな絵にチャレンジ!


△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△

Hコースの記録
7/16 の記録

何かを伝えるプログラムを作りたい!そんな時に便利なのが、背景を紙芝居的に変えていく方法。セリフを言わせながら、背景を変えていく。背景はセリフの説得力を強化しますし、解説したい場合は背景に予め描いておくという手が使えます。いろんな知識を活用しよう!


△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△

Sコースの記録
7/16 の記録

夏休みの課題を説明したら、もう早速作りたくなってしまいました。ということで、夏っぽいプログラムを各自自由に作ってみます。夏と言えばスイカ割り?現実世界ではなかなかできないのでGood!先生はスリング式を作ってみました、sinとcosはこう使うのが楽しいよ!


△▲△ ↑上記画像クリックで学習記録ノートのページへジャンプ↑ △▲△

学習記録ノート 個別ノート添削専用ページ
Kazuma | Aoi | Katsushi | Hinako |
まとめ | ※ 添削ページを開くにはパスワードが必要です ※ |
---|

各コースの記録は別のページにまとめてあります。上下にあるメニューバーの『各コース記録』からジャンプできます。
または下記リンクをクリックして、ご確認ください。
Nコース記録
Mコース記録
Hコース記録
Sコース記録
令和7年度 宿題スコア記録(過去の分)
【R6年度の宿題スコア集計結果】クリックするとプログラムが動くよ
使い方
カーソルキーの左右でコースを選び、スペースキーを押すとスタートします。
各コースの生徒全員、順に宿題の点に応じて消しゴム弾を打ちまくります。
ひらめきの卵がどれだけ生まれ、その卵から何色のヒラメキのヒナがどれだけ出てきたか見てみましょう!
【R6年度の宿題スコアゲーム】クリックすると遊べるよ
★☆ 遊び方 ☆★
①コースを選ぶ:カーソルキー左右[←→]でコースを選び、カーソルキー下[↓]で決定します
②プレイヤーを選ぶ:カーソルキー左右[←→]で選び、カーソルキー下[↓]で決定します
③キャラ選択:ピンタ君かニーニャちゃんをクリックして選択したらスタート
④通常は下がり、クリックでジャンプ。9月は海中なので通常は浮かび、クリックで沈む
お試しサンプルプログラム
新しくなる前のビスケットで作ったプログラムですが、とうとうサーバーから削除されてしまいました。また作ったら載せてみます。

おたすけ消防車
水を飛ばして火を消して残った人を助け出そう

クルクルめいろ
通路を回転させて進もう

お池にカエル
向きを変えて池に戻してあげよう

小学1年生向け教材
動きをカードでプログラミングしてみよう。忘れ物は何か見つけられるかな?

小学3年生向け教材
動きを繰り返しを使ったカードでプログラミングしよう。何を発見したかな?

小学1・3年生向け
その人の前後左右はどっちかな?よけ続けると何が出るかな?
一般社団法人ピンタニーニャ・プログラミング学習協会
最後まで読んでいただきありがとうございます