片浜小のそばで行われているプログラム教室があります。
そこでの授業内容、またそこで使われた学習ツールなどについてまとめたページです。復習などにご利用ください。
※そこの講師が個人的に作成し運営しているページおよびサイトだということをご理解のうえ、閲覧ください。
案内人
北川先生(Ч)です。よろしく
年齢:朱夏のど真ん中
二児の父(2歳後半と0歳後半)
※2019年前半時点
経歴:工学部→エンジニア
(エンジン制御系・20年弱)
→子供向けPC講師をしつつ育児メインの生活をしながらも
一般社団法人ピンタニーニャ・プログラミング学習協会を立ち上げ代表理事を務める
興味:人間と科学
好きな言葉:「明日できることは今日するな」
(明日じゃ手遅れなら今すぐやれ!ってことですよ)
⇒もっと詳しい人物評
⇒⇒連絡手段
静岡県沼津市、千本浜のそばにある学習施設です。
児童向けプログラミングの他、算数・数学・科学実験と、大人向けに数学や英語のやり直し、老後の趣味に孫と遊べるプログラミングなど、だれもが学べる施設です。
私が代表を務める『一般社団法人ピンタニーニャ・プログラミング学習協会』の公式サイトです。
こちらでは、学習方法の調査研究や学習用コンテンツの開発を主軸に活動しております。
ページ内の移動:2022年度… Nコース Mコース Hコース Sコース
一年間お疲れさまでした!今回の教室で本年度は終了です。
結果発表のプログラムで消しゴム弾をいちばん飛ばしたのは、Mコースのみずきちゃんでスコア5063点でした!
同じくMコースのかずまくん2822点、ちほちゃん2740点と続いてNコースみゆりちゃん2411点、ともきくん2377点でした!2000点を超え、スゴイ!
コースごとの結果発表プログラムを載せておきます。なお、効果音付きなので音量にご注意。
本日提出のノートでさらにスコアアップした結果を以下に載せておきます。
↑みずき(5159),↑かずま(2920),↑ちほ(2818),↑みゆり(2576),↑ともき(2433),↑さな(1900),
↑まひろ(1739),↑にいな(1659),りの(1586),↑ゆうり(1523),↑あおい(1081),↑りお(838),
↑ほしな(776),↑けんご(647),りゅう(604),げんと(580),ふうが(532),さく(513),ひで(504),
↑まほ(488),ゆうご(413),↑りほ(407),
かなで(334),ごうし(320),みゆ(252),ふうか(245),かつし(171),えみ(129),↑ちあき(94),みはる(59),ゆあ(41),たまの(21),ゆな(20),ゆうま(19),あさひ(1)
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:16/35 45.7%】欠席0人
今年度も残り1回です、続ける人でも区切りを意識して、メリハリをつけた学習を心掛けるとよいですね。
目標の設定はもちろん大事なことです。そしてその目安として期限を設けるのもおススメします、モチベーションが上がります!
Rank Up:みずき,かずま,ちほ,りの,にいな,ふうが,ひで
《5000点》★↑みずき(5063),《2500点》↑かずま(2822),↑ちほ(2740),《2000点》↑みゆり(2411),↑ともき(2377),
《1500点》↑さな(1816),まひろ(1641),↑りの(1586),★↑にいな(1549),《1000点》↑ゆうり(1475),
《500点》↑あおい(961),↑りお(778),↑ほしな(766),↑けんご(639),↑りゅう(604),げんと(580),↑ふうが(532),さく(513),★↑ひで(504),
↑まほ(486),ゆうご(413),りほ(403),
★は今週突破した人
かなで(334),ごうし(320),↑みゆ(252),ふうか(245),かつし(171),えみ(129),↑ちあき(85),↑みはる(59),ゆあ(41),たまの(21),ゆな(20),ゆうま(19),あさひ(1)
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:18/32 56.3%】欠席3人
今年度も残り2回です、風邪などに負けず最後まで走り抜けましょう。勉強は継続です、歩みは遅くともそれを止めない人が最後に勝ちます!
ということは、燃費も考えて効率よく『楽に』進めるのが一番いいんですね。どういうことか?それは、習慣化です!
Rank Up:かずま,ちほ,りの,ふうが
《4500点》↑みずき(4967),《2500点》↑かずま(2710),↑ちほ(2635),
《2000点》↑みゆり(2411),↑ともき(2321),《1500点》↑さな(1806),まひろ(1641),↑りの(1565),
《1000点》↑にいな(1439),↑ゆうり(1423),《500点》↑あおい(905),↑りお(766),↑ほしな(714),けんご(638),
りゅう(594),げんと(580),↑ふうが(528),さく(513),《もうすぐ500点》↑まほ(485),ひで(482),ゆうご(413),りほ(403),
★は今週突破した人
かなで(334),ごうし(320),↑みゆ(246),ふうか(245),かつし(171),えみ(129),↑ちあき(79),みはる(55),ゆあ(41),たまの(21),ゆな(20),ゆうま(19),あさひ(1)
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:16/33 48.5%】欠席2人
ご安心を。
アプリは
無料です。
スマホやタブレットでPC教室の成果を見たい、ビスケットを使ってみたい場合はアプリをインストールすることで可能です。
簡単に説明すると、
iPad・iPhone:App Storeで「viscuit」を検索→入手
Android:Playストアで「viscuit」を検索→インストール
インストールしただけだと上手く開けない場合があります。
その場合はビスケットのアプリを起動しておいて、またこのページに戻りリンクをクリックしてみてください。
アプリに引き渡されるハズです。
これまでのNewTopicをここに残しておきます
2/21に来年度の入塾生に対する説明会がありました。来年度も楽しく学んでいけたらと思います。
そして今年度も残り3回となりました。学んだことは『シッカリ使えるように』アウトプットすることに慣れましょう。知識は使えてこそ価値があります。
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:22/34 64.7%】欠席1人
今年度も残り4回です。Mコースのビスケット追い上げの勢いはスゴイですね、十分身に付いたんじゃないでしょうか。
プログラミングも確認が大事です、仕上げです。なおざりでもそれっぽく見えてしまうのが児童向けプログラミングの良い所でもあり悪い所です。せめておざなりには作り上げて、頑張ってちゃんと仕上げるようにしましょう。
その都度確認するようにすると手間が少ないので、急がば回れでコツコツやろう!
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:17/33 51.5%】欠席2人
毎月恒例のシール&キーホルダーを渡しました。
今回は冬休みを挟んだ12月と1月の2ヶ月分なので、とてもたくさんのグッヅを用意しました。4500点のデザインも初登場、ついでに5000点もデザインしたので今年度が終わるまでにゲットできるかな?
とは言え、高得点及び作品提出メンバーが固定化されつつあるのが気になります。ノート提出は宿題なので 、出すのは当たり前ですが、書けば自分の力になります、自分のためにもノートをしっかり書きましょう!
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:17/27 63.0%】欠席3人(Sコース無し)
2月になりました。今年度も残り2ヶ月、特にMコースの3年生はビスケット卒業なので、出来ることをしっかりやっておきましょう。
復習も重要ですが、これまでの知識を活用してオリジナルの作品を作るのもいいですね。
そしてついに、みずきちゃんが4500点を突破しました!4500点シールも景品も用意してなかったので、これから考えますが、嬉しい悩みです。すばらしい、そしてありがとう!!
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:20/33 60.6%】欠席2人
欠席者がチラホラいた本日ですが、まぁ風邪には気を付けましょう。
授業も1回単発完結の内容ならまぁ休んでもさほど困らないかもしれませんが、先週やったことを踏まえて、となると影響が出ます。『休んだ人はこれを使って』とはしますが、なるべく自分の作品をベースにやりたいものです。
欠席したけどこのページを見て授業を追っかけリモートでやるという優秀な生徒もいるのが嬉しいところです。このページを活用してください!
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:14/31 45.2%】欠席4人
2023年第2回の本日ですが、Sコースは本日が今年最初の授業でした。
冬休みの課題も作って終わりではもったいない。料理や作曲と同じで、出来上がったものを味わってみてどうなのかが最もワクワクするところですよね。今週は冬休みの作品をベースに間違えやすい所やこうしたらいいところ、こんなふうに作ればいい等を重点的に学んだ回でした。
直し方を覚えて、作品をよりオイシクしちゃおう!
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:17/34 50.0%】欠席1人
本日は2023年の最初の授業です、今年もよろしくお願いします!
冬休みの課題は提出率こそイマヒトツではありましたが、その作品は粒ぞろいです!特に、ひらめきノートにアイデアを書いてから作った作品は素晴らしいです!!
そしてなにより嬉しいのは、『ひらめきノートに書くのが楽しかった!』って感想を聞くことができたことです。
自分の考えたことが、パソコンの中に再現され、形になる。命が吹き込まれる。自由にいっぱい楽しんでください!
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:12/26 46.2%】欠席4人
本日で2022年の授業は終了です、今年も一年頑張りました!
冬休みの課題を出しましたので、ぜひチャレンジしてください。ネタを自分で探して自分で考えてプログラムを作ってみよう。N・Mコースはひらめきノートを、H・Sコースはプログラム設計シートをアイデアのメモに利用し作品作りに活用してください。
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:18/35 51.4%】欠席0人
今月もシールとキーホルダーの製作が完了しました。シールが36枚、キーホルダー8個、タッチペン付き鉛筆キャップ1個と今月分はいつもよりたくさんでした。みんながんばったね!
メモを取りながらパソコン操作でマウスを触ったり絵を描くときはタッチペンに持ち替えたりでなにかと大変なので、鉛筆キャップに導電性繊維タッチペンをくっつけたものを作ってみました。なかなかいい出来だと思います。3500点を獲得したみずきちゃんがゲットです、いつも頑張っている人を先生はしっかりと応援します!
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:16/29 55.2%】欠席6人
提出してくれるプログラム作品にクリスマスをモチーフにしたものが多くなってきました。気が付けばもう3週間を切りましたね、クリスマス!
ワクワクの気持ちでサンタさんについて調べてみると面白いかも。実は世界に120人の公認サンタクロースがいたり、フィンランドに本拠地があって手紙を出すと本当に返事がもらえたりとか。試験もあるの?日本人もいるの??
興味を持ったら知識を深めよう!学校のとは違い?楽しくて役に立つ『自己学習』を習慣にしたら最強です!
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:17/34 50.0%】欠席1人
11月19日(土)~20日(日)の片浜コミュ祭りには大川塾プログラミング教室からも多数の作品を出展しました。協力してくれたみんな、ありがとう!
今回もパソコンでムービーを流しました。学習記録ノートの成果のページを動画化したものです。みんなの作品が集まってステキなムービーになりました!
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:15/31 48.4%】欠席4人
11月19日(土)~20日(日)は片浜コミュ祭りです。大川塾プログラミング教室の成果として、学習記録ノートを展示します。NコースとMコースの男女1名ずつ計4人から借りました、ありがとうございます。作品のシールでステキにデコっているノートを選ばせていただきました。貸してくれた人には後でご褒美があります。
また、学習記録ノートのホームページを動画化したものをパソコンで流す予定です。みんなの作品で作り上げられたページです、コチラもありがとう!
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:17/32 53.1%】欠席3人
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:18/27 66.7%】欠席3人
11月2日で今年度も22回の授業を完了しました。新規で始めた生徒たちも、慣れてきた様子を見ることが出来ます。
そして学習記録ノートも22回記入していればだいぶ書き方にも慣れてきたことでしょう。元々得意だったのか、Mコースの生徒は本当の上手に使いこなしています。3000点を突破した生徒もいます、スゴイ!
スコアシールも3500点までデザインしてありますが、4000点のデザインは作っておらず、これは早急に新デザインを作らなくては!
そんなわけで、後期分の学習記録ノートの申込書を配布しました。記入して持って来てくださいね。
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:19/32 59.4%】欠席3人
急に寒くなってきました。気温の変化や季節の変わり目は体調が悪くなりがちです、気を付けましょう。
って当たり前のことを言ったところで、『風邪ひく時ゃひくだろう』って思われるかもしれません。そんな時はプログラミングで体調管理しましょう!
昨今のコロナ禍で手洗いマスクうがいの予防の面では盤石でしょうが、ではいざ雑菌ウイルスの侵入を許してしまった場合の対応は?対処の面では風邪薬を飲むか病院に行くくらいでしょうか。これでは対処としては弱いと言わざるを得ません。
プログラミングというかソフトウェアの世界では、【アベイラビリティ】と【フォールトトレランス】という考え方があって、カンタンに言うとそれぞれ【故障の防止】と【故障時の機能維持】を意味します。
予防だけ・対処だけでは不十分です、両方備えましょう、ってことですね。体を温めて、濃ゆい静岡茶を飲んでカテキンの力も借りて健やかに過ごしましょう!
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:16/31 51.6%】欠席4人
ノートの提出は『宿題』なので、出さないとダメです。
『書くのが普通』になって欲しいと思います。というか、『教わったことを記録する』のは学習において当たり前のことなので、歯磨きの『食べたら磨く』と同じように、『教わったら書く』や『作ろうと思ったら書く』を当たり前の習慣にしちゃいましょう。
ところで、あなたは日記を付けていますか?
慣れれば書かないと気持ち悪いくらいの感覚になります。自分の日記は難しくても、業務日報的な日誌はきっと書けるんですよね。その感覚で、自分は何ができて何ができないのか、何を作れたのか何を覚えたのか。自分のために書き残しましょう!
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:23/35 65.7%】欠席0人
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:19/32 59.4%】欠席3人
今週は修学旅行のため6年生は不参加でした。欠席者はが6人、17%が不在は2週連続ですね。欠席した人はぜひ自宅で今週の課題にチャレンジしてみてください、って先週も書きましたが、Mコースのみずきちゃんはこのページを見て先週の課題に挑戦してくれました、オンラインで遅れを取り戻す、すばらしいです!
その他、ちほちゃんは「前回休んだから自分でプログラム作ってきた」と、そのいきさつ等をノートに書いて持ってきてくれました。
『休んだからノート書かない』って、別に提出することが目的ではないですよ、自分のために、もっというと【未来の自分のために】ノートを書くのです。内容もそうですが、『ノートのまとめ方の実践』がとっても重要なのです。
ノートのまとめ方の上手下手は、今後の学習効率に大きく影響します、気を付けて!
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:18/29 62.1%】欠席6人
今週は欠席者が6人、全体の17%が不在という勿体ない状態でした。欠席した人はぜひ自宅で今週の課題にチャレンジしてみてください、そのために毎週の授業内容を載せています、活用しましょう。
何が勿体ないの?このページに載せきれない先生の分かりやすい解説と具体例や、楽しい余談を見れない聞けないってのもありますが、自宅でもプログラミングを楽しむ優秀な生徒は大丈夫なんですが、なにもやらない人は要注意です。個別指導なら休んだとて次週続きをやればいいのですが、複数人の講義形式では『覚えたことを踏まえて、次』となりますので、覚えてないとツラいですね。
『覚えていない生徒がいたら次へ進まない』って考え方も無くはないですが、例えば『まだ読んでない人がいるから先週号のジャンプを読んで待ってて』って発売日に言われたらキツいですよ。最新話のドラマが見たいのに見てない人を気にして先週の話を再放送するとか、なんかおかしい。 『覚えたから次を知りたい』って先頭集団を足止めしちゃ社会の損失ですよ、勿体ない。
『待ってもらう』のではなく、『先に行ってて、追い着くから』の方が、クールでステキ、カッコいい!
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:18/29 62.1%】欠席6人
夏休みに提出してくれたみんなのプログラム作品がシールになって、みんなの手に渡りました。
また、《500点到達》りのちゃん、ゆうりちゃん 《1000点到達》まひろちゃん
《2000点到達》みずきちゃん の4人はキーホルダーGetです、おめでとう!
ノートの書き方に慣れてくださいね。今日の教室では専用の教室メモシートを配布してメモを取りながらやってもらいました。これをノートに書き写せばOKです、頑張ってみよう!
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:19/34 55.9%】
2学期の第2回パソコン教室はNコースとMコースの2時間でした。
他の人の作品 を見て、色々感じてほしいです。『これはすごい』『絵が上手』『おもしろそう』『こんなこともできるの?』『どうやって作ったんだろう?』等の感想はもちろん、『私だったらこうする』『僕ならここはこうだな』など、改造したくてウズウズしたなら素敵です。友達の作品から、いろんなことを ひらめいちゃいましょう!
また、本日欠席だったかずま君ですが、このサイトを見て授業の課題に自主的にチャレンジしてメールで提出してくれました。オンラインのとても良い使い方です。
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:13/20 65.0%】
夏休みの宿題でたくさんのプログラム作品が集まりました!
みんなの作品を確認して、ひとつずつ動画化して残します。たくさんの作品があるのでまだ処理しきれていません、少々お待ちください。
また、本日欠席だったかずま君ですが、夏休みの作品をメールで提出してくれました。デジタルを活用してますね、素晴らしい!
集まった作品は別ページにまとめる予定です。
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:--/-- --.-%】
前回7/13提出分のノートでは、自作のプログラムが8作品集まりました。しかも全部レベルが高いです、流石です!!
また、かずま君のノートにはテキストのアレンジ作品を作った経緯が記録されていました。質問もあったので回答と解説を学習記録ノートのページにまとめて載せておきました。
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:19/30 63.3%】
前回のノートには『こんなの作ったよ』という自作のプログラムがたくさん集まりました。その数13作品、スゴイ。しかも全部楽しい作品で2度スゴイ!!
【画像はクリックで拡大します 今週の提出率:11/21 52.3%】
前回の教室でハイライト用のシールと作品のキーホルダーを披露したのが功を奏したのか、今週はノート提出率が8割近くありました、ナカナカすごいことです!
←ハイライトのシールを貼ったみずきちゃんのノートです。雰囲気がガラっと変わりました、ステキ!
今回も500点を超えたちほちゃんがキーホルダーをゲットしました。みんな頑張れ!
学習記録ノートにたくさん書きこんでくれている生徒みんなに、ハイライト用のシールと作品のキーホルダーを作ってみました。学習記録ノートの点数が500点を超えると自分の作品が印刷された世界に一つだけのキーホルダーをゲットできます、頑張ろう!
ハイライト用のシールは、定期的に作るので作品ができたらノートに書いて提出してね。見栄えも、気にすると楽しくなるよ!
学習記録ノートにたくさん書きこんでくれている生徒がいます、ありがたいです。授業を聞いて、どんなことがムズカシかったか、楽しかったか。おうちではどんなことを考えて、ひらめいて、どんなものを作ったのか。
そういったことが分かるのはとても嬉しいですし、私も楽しいです。
分からないことがあればできるだけそれを理解できるような題材を用意したりしますので、いっぱいノートに書いてくださいね。
学習記録ノートを上手く活用している生徒に聞くと、「たくさん書くのは確かに大変だけど、でも書いてて楽しい」と言っていました。そしてこれが一番重要なのですが、『書くのに慣れるとパターン化できる』ってことです。『どう書いたらいいのかな…』って悩みだすと大変ですが、書きなれてくると書きたいことに集中できます。悩まずに思ったことを書ける、これは楽しいですよ。
また、授業中に『こうしたら楽しそうじゃん!』って思いついたことがあれば、ノートの右側【できそうなこと・ひらめいたこと・やってみたいこと】に書けるよね。そしてぜひ、作品にして保存先を書いてくださいね。
上の画像をクリックすると提出状況を確認できます。提出率:13/21 62%
学習記録ノートを上手く活用している生徒がものすごく実力を付けているのが見て分かりますね。反対に、出来がよろしくない人と提出が悪い人、とても似ています。
相関は間違いなくあります。『習いに来ること』が目的なら別に提出がなくてもとは思います。でも『習うこと』が目的ならば、『習ったこと』➡『覚えたこと』➡『自分の力』へと昇華させないと勿体ないですよ。動名詞と不定詞の違いに似てますね。
「私は聞いて覚えられる」?ならご自由に。
音楽でいうなら、『耳コピ』ですよ、それ。
天才でないのなら、たくさん聞いて、たくさん楽譜を見て、たくさん弾いて、やっとまともに演奏できるようになるものです。
プログラミングも同じです。シッカリ聞いて、作品やテキストをたくさん見て、自分でたくさんプログラムを作る。少しずつできるようになる。
使い続けることで、使い方も上達します。間違い100回通り道!直せるなら問題なし!
上の画像をクリックすると提出状況を確認できます。提出率:19/35 54%
学習記録ノートを付け始めて一月以上たちますが、ちゃんと書けている人と全く書けてない人との差が気になります。『書き方が分からない』から書かない、って、いやいやおかしいでしょ。
だって、おっしゃる通り「わからないこと」のところに『書き方』って書けるじゃないですか。
何か勘違いしてませんか?提出するために書くのではないですよ。自分のために、学習に役立てるために書くんです。なので、細かい書き方や、ましてや正解なんて一つではありません。人それぞれ正解が違います。なので、自分の使いやすいようにまずは自由に書きこんでみましょう。
使い続けて、少しずつ使い方を上手にしていってくださいね。100回間違えるくらいの気持ちで。
上の画像をクリックすると提出状況を確認できます。提出率:19/35 54%
長期休暇を挟んで久しぶりのHコースとSコースです。が、中学生は自然教室で欠席、残念。でもほっといてもプログラム作る生徒ですから、まぁ心配ないでしょう。
代表のお話を聞くときにおとなしく聞けない人がチラホラいます、良くないですね。はやくパソコンをやりたいのか、話についていけないのか…。でも、分からないからこそ、聞いたりやったりするんです。話が分からないから聞かない、じゃあいつ分かるようになるんですか?逆ですね、分からないから聞くんです。
焦らなくてもいいですよ。ちょっとずつわかることを増やしていけばいいんですから。0で無い限り、回数を重ねれば必ず増えるし、必ず到達します。
この辺の感覚がシックリくると、数学でも役に立ちますよ。漸近して収束するとしても、それが低すぎるということはまずありませんから。文句言うなら漸近してからですね。
案外、ギアを変えたら伸びたりするものですよ。
長期休暇はどうでしたか?増えた思い出はプログラミングで作品にして残してみよう。
力を付けたいのなら、習慣にすることです。回数を増やすことが大事。確かに質も大事ですが、これは別の話ですね。繰り返さないと覚えません。ましてや、考えずにできるようになるには、とにかく反復あるのみです。
字を読むとき、いちいち1文字1文字読んでますか?見て文の意味が瞬間に分かりますよね??
これが反復の成果です。考えるのがめんどくさい人ほどおススメです。だって考えずにできるようになるのだから。
そして、やったことを有効活用するためにも『学習記録ノート』を上手く使いましょう。
学習記録帳の運用が始まりましたが、上手に使えてる子は素晴らしいですね!
『教室で習う、家で思い返す、試してみる、力になる。』 そこからさらに、テキストを見て予習してきた生徒もいました。自主的に、素晴らしいですね!
思い出し方が上手になること、これこそが記憶力ですよ。覚える力じゃないです。みんな覚えているんです。でもうまく使えないだけ。それは、思い出し方を訓練してないからです。
学習記録ノートは上手に使えばものすごく頭の使い方が上手になります。ぜひ活用しましょう。
『そんなの意味ないじゃん!』って言う人、必ず損をします。機会損失だったりセレンディピティだったりもそうですが、そもそも『意味ないこと』って証明できますか?
起き上がり方を知る者は、転んだ者だけ。特にPCの中なら痛くないし、適度な範疇で転びまくろう!
学習記録ノートの詳細はコチラの 専用ページ へ。
新年度のパソコン教室、HコースとSコースは本日が初回です。
NコースとMコースは2回目ですね、特にNコースの新一年生は慣れたでしょうか?出来ないのが当たり前です、気楽に行きましょう!
単なる『出来た!』と、『出来なかったことが出来た!』の似て非なるこの二つ、どちらの方が喜びが大きいでしょうか?
きっと後者だと思います。
克服した喜び、努力の成果、成長の証。これらは、『出来なかったこと』を基準としています。だから、出来なかったことを書き留めておくことが重要なのです。
学習記録ノートの詳細はコチラの 専用ページ へ。
令和4年度(2022年度)のパソコン教室がスタートしました。
とはいえNコースとMコースだけですが。Nコースは新一年生が7人、二年生が1人新たに仲間になりました。去年から継続の3人の2年生は、新しい仲間の良い手本となるようにデキるところを見せてくださいね!
Mコースも半数がNコースからの進級です。ちょっぴり深くビスケットを楽しんでいきましょう。
本年度使用するテキストを配布しました。
『学習記録ノート』は使いこなすとものすごく賢くなります。まぁ、最初のうちは使い方もよく分からず戸惑うとは思いますが、使っていくうちに良い自分の使い方を見つけられるはずです。
テキストの詳細はコチラの 教材のページ へ。
令和3年度(2021年度)のパソコン教室は本日が最終日でした。
本日、いつものように教室に入ると、1年生と2年生の生徒がビスケットで思い思いの作品を作っていました。開始時刻前の話です。特に今年度の後半くらいからでしょうか、自分から積極的に作品作りを楽しんでいます。嬉しいですね、このような姿を見られることが。
そして本日で卒業となる数人の生徒たち、今までの教室でやったことを活かして、勉強は『工夫次第でいくらでも楽しくなる!』って気持ちで、これからを生きてくださいね!!
なお、次回は令和4年度第1回目、4月13日からがN・Mコース、その翌週の4月20日がH・Sコースの初回となる予定です。
5年生は来週水曜日が学校行事で来られないので、本日が本年度の最終日となりました。スクラッチのお勉強、1年でそこそこ進んだでしょうか。それを確かめるには、自分で作品を作ってみるのが一番です。やりたいこと、できるようになると楽しいよ!
そして本日は区切りとして大川塾小学生の部卒業式を行いました。6年生のさくらちゃん、パソコン教室には1年生から通い始め、6年間学んできました。私が講師を始めたのが2018年の2学期からなので、この教室では私よりも先輩ですね、すごいです!
なお、次回が本年度最終日です。来年度は4月13日からの予定です。
新しいテキストとノート風テキストをNコースの生徒に配布しました。ぜひとも活用して、プログラミング的思考の強化に役立てるとともに、楽しい作品を作っていただきたいと思います。
配布したのは右から2冊で、いちばん左のテキストは2年生後半~3年生向けです。真ん中の『じゃんけんで遊ぼう』は慣れた人向けです。2年生からできるかなぁ…。
真似して書き込んで、たくさん間違えて、それを直して。繰り返していくうちに、強くなった自分に気が付けます。
2/15(火)18:30より大川塾の説明会が片浜地区センターにて行われました。新1年生の数自体が少ないようですね。それでもそこそこの人が集まっていただき、ありがたいですね。プログラミングはものすごい強い武器です、ぜひ手に入れて身に着けて、頭の切れ味を良くしちゃいましょう。
そこでも話しましたが、記憶って重要です。詰め込む方に意識が向きがちですが、大切なのは『覚えたことを思い出す』方なんですね。こっちの訓練、プログラミングは得意分野です。
2/15(火)18:30より大川塾の説明会が片浜地区センターにて行われますが、ここにきてまた寒い日が続きますね。大勢が集まる機会なので、体調管理にはより一層気を使わないといけませんね。
免疫力アップには笑うことや楽しむことが有効だと信じています。最近は5歳の娘と「ありそうな和歌」をでたらめに作って遊ぶのがブームです。知的でおバカな笑える遊び、親子でどうですか?
そろそろ年度末ですね。流行り病の余計な影響が気になって今年度もスッキリしないことが多かったです。お休みが多かったりしました。そこで気になるのが、教わったことの定着度です。
『要らないことは覚えない』っていう人間の脳内メモリー容量保護機能があります。記憶を少なくすることで記憶から検索する手間も省けます。頻出英単語200選って小冊子と、ジーニアス英和辞典、どっちが使いやすいでしょうか?ちょっと使うだけならページ数の少ない方が楽ちんですよね。それで不足なら辞書を引けばいい。つまり、『そんなに必要としないから、そんなに使わない』。これじゃ慣れるのは到底先のことです。
普段からよく使うことはよく覚えるし、よく理解できるし、よりよく活用できるようになります。
そんなわけで、上記を論理的に分析すると、『よくやる(遊ぶ≒学ぶ)』ことが学習定着の最も有効な手段、と導けますね。
寒い日が続きますね。マスクや感染予防の賜で風邪もひきにくくはなっているとは言え、やはり体を冷やすのは良くありません。熱くて濃ゆい緑茶は我々静岡県民の強い味方ですね。
病気の感染プロセスなどもプログラミングで解釈できます。プロセスって言うと難しいなら、順序や場面といえばいいでしょう。プログラムにも不具合発生リスクがありまして、ここはミスしやすいとか場面場面でリスクが異なります。このような考え方を応用すればもっと上手に感染対策や生活ができますよ。
リスクが高いときはシッカリ気を引き締めて。リスクが低いときは、ちょっと気を緩めて楽に過ごしたらいいんじゃないかと思います。
H・Sコース新年1回目です。およそ1ケ月空けての教室でしたが、宿題を出してくれた生徒がいなかったのは寂しいですね…。やったけど持ってこなかったとか、保存がうまくできなかったとか、まぁ何もやらないよりはいいですが。
そうは言っても、見ていてわかりますね、自宅でもやっている生徒は。
上達したいのであれば、自宅でたくさん遊びましょう、パソコン相手に。教室は、できることを増やす場です。GYMでも公文でもありません、自宅で出来るようなことをあえて貴重な時間を割いてまでやってたらもったいないですよね。
楽しくて面白くて便利なことをたくさん教えたいです。なので、最低限ついてこれる程度には自宅で反復練習しておかないと、本当にもったいないと思いますよ。
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
新年1回目はN・Mコースだけでした。H・Sコースは次週が初回となります。宿題を出しておりましたが、提出率は正直よくなかったですね。
週に1回のパソコン教室だけでできるようになるほどカンタンだといいんですが、慣れが相当重要です。今回提出してくれた生徒はやはり普段からプログラミングに触れているようなので、そろそろ明確な差を感じますね…
教室では『教えること』がメインです。『練習』は教室外でいっぱいやってほしいです。プログラミングもピアノや運動などと同じように、日々の練習でどんどんできるようになりますよ。
本日の教室ではネットワークトラブルが起こり、しばらくインターネットに接続ができなくなってしまいました。ネットワークトラブルは何が原因か特定しにくいのが厄介ですが、ブラウザをとにかくたくさん開いたり、出来るからと言ってタブ切り替えを押しっぱなしにしてみたり、リロードを繰り返したりなど余計なことはしてはいけません!
特に、地区センターのネット環境を拝借しているということを忘れないでください。本来は使用料を取られてもおかしくないものです。好意を当たり前と思ってはいけません。ありがたく使わせていただきましょう。
また、次回の教室が年内最後です。体に気をつけてまた楽しくプログラミングの勉強をしましょうね!
3年生くらいになると算数もだんだんややこしくなってきますね。そんなときはプログラミングで「算数を活用する」ことをオススメします。特にスクラッチは演算に強いのでやればやる程ぐんぐん力が付きますよ!特に、算数も数字をイメージで考えるようにすることをオススメします。レゴブロックのようなマス目で考えると暗算に便利、かと。
また、冬の寒さやコロナ・風邪対策には笑うことと適度な運動で免疫力を強化するとイイですね。たとえば、
あいうえおんがくで笑いながら踊ってみてはいかがでしょうか。実はスゴくいい歌詞だったりします。
右のQRコードからYouTubeでPVを見ることができます。パソコンの人はリンクにしてあるのでクリックで開きます。
上手に踊れる人にはイイことあるかも?
Hコース、Sコースは2週空いての教室でした。そして来週もお休みです。忘れないためにも自主的にいろいろやってみましょう。
習ってないからできない、プログラミングに関してはそんな事はありません。もちろん、難しいテクニックは教わらないとできないかもしれませんが、別にそんなに正解にこだわる必要はありません。バンバン間違えてください。そしてそれを直そうとしてください。
自力で解決できたらそれはスゴイ実力になります。解決できなかったとしても、「この方法じゃ直らない」という事例を習得できます。ダメな例を知っていると、それを避けることができます。時間の節約にもなりますね。
プログラミングはパソコンがちゃんと応えてくれるので、正解が出るまで試して試して、自分で正解を見つけられる数少ない分野なんですよ。
1週空いてのパソコン教室でした。休日やその翌日は地区センターが休みなので、毎週出来るとは限りません。
そんなときは、ぜひとも自主的にプログラミングの勉強をしてみましょう。自宅のパソコンでビスケットをやってみるのはもちろんですが、プログラミングのキモは『論理的思考』です。ロジカル。なので、パソコンが使えないときなど、パズルゲームをやってみてもいいし、「こんなプログラムを作りたいな」って考えて紙にそのアイデアを描くのもいいですね。
考えを自分の中から外に出すことに上手になりましょう。話すでもいいし、絵を描くでもいい。手紙を書いたりダンスにしてみたり歌にしてみたり、得意な表現を選べばいいですね。もちろん、おすすめはプログラミングですけど。
ちなみに、パズルならナンプレをオススメします。頭の使い方が器用になる…気がします。
ビスケットのテキスト第2弾が完成しました。本日Nコースの生徒にこの新しいテキストを配布しました。今回も分かりやすさとバカ丁寧な解説にこだわって頑張って作りました。ぜひとも活用していただきたいものです。
とはいえまだ1冊目が完了しておりませんので、早ければ本年度中に取り掛かれるかどうか。ですが急ぐ必要はありません。ちゃんと理解して進めていきましょう。
コロナ禍で子供たちの運動量が減っている、そんな事が言われております。まぁ、動く子は放っといても動くし、動かない子は平常時でも動かないでしょう。とはいえ、体は動かしたほうが良いのは齢をとって腰の痛みと格闘しながら痛感しますね。動きましょう。
動いたこと、遊んだこと見つけたことやってみたことなどなど、プログラムのネタに丁度いいです。作品にしてみましょう!
夏休みと緊急事態宣言でパソコンから離れていた生徒はいわゆる『プログラミングの儀式』を忘れがちです。特に、ビスケットでセーブして終わり、としてしまうと再開の時に困ります。何人かの生徒は前回保存はしたけど保存先を控えていなかったので自分の作品がわからないという状況に陥っていました。パソコン教室は週に1時間と短いので、しょーもないところで時間を無駄にしてはもったいないです。
先述の『儀式』ですが、一連の作業の『開始と終わり』など、パターンのあるものを『儀式』と言ったりします。始めるときにはブラウザを開いてビスケットのサイトに行く、終わるときは保存して保存先の番号をメモする、これがビスケットプログラミングの儀式です。早めに慣れてしまいましょう。
夏休みが明けて、そして緊急事態宣言が明けて最初のパソコン教室です。結局9月は1回もできませんでしたが、それでもお家でいろいろやってくれた生徒もいました。夏休みの宿題はまぁ結構あった、というか、まぁこんなもんかと。教室は集団です。優秀、普通、劣等。必ずそう分かれます、相対的な程度の違いの問題です。外から見ればその限りではありませんが。
さて、本日提出してくれた夏休みの成果も『ひらめきのたまご』に追加しておきました。友だちの作品を見て、色々ひらめいちゃおう!
Nコースのゆうごくんから2つ課題の提出がありました。迷惑メールの方にあったので気がつくのが遅れてしまいました。これもちゃんと特別サイト『ひらめきのたまご』に載せておきました。
また、動く絵日記の雛形プログラムのテキストを作りました。打ち上げ花火の作り方
ホームワークのページにもリンクを載せてあります。ビスケットでプログラムを作る際の参考にしてみてくださいね。
夏休み、楽しんでますか?
Nコースのかずまくん、Mコースのみずほちゃん・まひろちゃんから楽しい作品が届きました。特別サイト『ひらめきのたまご』に載せておきました。
また、山田先生からも作品が届きました。これも載せておきますので、みんな参考にしてみて下さいね。上手な作り方をしていますよ!
私の方は先日8/6(金)に天草の表彰式から帰ってきました。この表彰式は『第23回恐竜絵画コンテスト』で、娘の作品が幼児の部で優秀賞に選ばれました。その様子が主催者のHPに載っていますのでリンクを貼っておきます。コチラ(白亜紀資料館HP)
※写真『感想を述べる受賞者代表ら』のマイクを持っているのが娘です。
全行程3150kmを10日かけて車で走ってきました。車は感染リスク極めて小さいので安心ですし、知らない土地を運転するのは楽しいです。娘のおかげで私もいい経験が出来ました。
ちなみに、ビスケットでほぼ無限に使える色を使って色彩感覚を高めると、絵画にも役に立ちますよ。
夏休み、楽しんでますか?
Mコースのまひろちゃんから楽しい作品が届きました。特別サイト『ひらめきのたまご』に載せておきました。
個人的な話ですが、私は明日28(水)から天草に行ってきます。娘の絵画コンクールの授賞式に参加します。車で行くのでかなりの長旅になります。
この行きの行程をScratchで表現したものがひらめきのたまごHコースのサンプルプログラムです。また、旅行の計画を立てることもプログラミング能力が大いに役立ちます。
行きたいところ、所要時間、回り方、などなど。各種の条件をクリアできるように逆算しながら作り込むのはタイヘンですが、楽しいものです。これを実際に、確認しに行ってきますね。
なお、出先でもメールは確認できますので、いい作品が出来たらどんどん提出してくださいね、待ってます!
===2020/7/15===
スクラッチで『名前を付けて保存』ができないときの対処法をHコースに載せてあります。自宅でも同じ症状のときは参考に。(Edgeの場合)
大川塾として宿題のプリントを配布しました。自主的にやったこともちゃんと評価します、シールゲットのチャンス!
===2020/7/7===
『おススメPC活用』のページを追加しました。
おススメPCの使い方や疑問に対する答えなどをまとめておきました。困ったときや、使い方の確認にどうぞ。
===2020/6/29===
『オンラインテキスト』のページを追加しました。
高学年向けスクラッチのテキストを追加してあります。
『ビスケット ヒント&テクニック』のページを追加しました。
Windows10の更新でEdgeが新しくなってビスケットが開けなくなった、って方は対処法を載せてあります。参照ください。
===2020/6/24===
コロナ規制が多少緩和されます。少し学習効率が上がるかもしれません。
===2020/6/10===
落ち着いてきてはいますが、コロナウイルス対策はシッカリしておきましょう。油断は禁物です。
===2020/6/3===
本日から2020年度の大川塾がスタートします。遅れた分は自宅学習でカバーしよう!ホームワークのページをこなしてステッカーをゲットしよう。
Hコース、Sコースは2週空いて3週間後になります。その間もパソコンを触って忘れないようにしましょう。
===2020/4/14===
新型コロナウイルスという見えないゲリラ部隊との戦いで自宅待機を余儀なくされているとは思いますが、
幸いなことにコロナはパソコンに感染しないウイルスです。パソコンを使った学習を支援すべく、
パソコン選びサポートのページを作りました。
===2020/3/4===
新型コロナウイルス対応に従い、大川塾も休校となります。でも大丈夫、プログラミングは最も家庭学習に適した学習です。
大川塾パソコン教室では家庭学習支援としてホームワークのページ
の作成に取り掛かる予定です。課題や勉強した成果を先生にメールで提出するとポイントが加算されるので、チャレンジしてみよう!
===2020/2/26===
本日欠席者が多かったです。手洗いうがいを徹底しましょう。
===2020/2/19===
プリントを配布しました。3月26日のイベントの件です。
①紙ヒコーキ飛ばし大会(9:00~)、②ロボットを作ろう(10:00~)
参加希望者は今日配布した申込用紙に記名捺印して持参ください。
参考:世界一飛んだ紙飛行機と同じものの折り方
===2020/2/5===
次週2/12はセンターが休みなので次回は2/19です。お間違えのないよう。
===2020/1/29===
次週2/5はHコースとSコースはお休みです。2/12はセンターが休みなので次回は2/19です。
新型コロナウイルスなどの感染に意識を向けてください。アルコール消毒が有効なので、インフルエンザ対策と同じように習慣にすると良いでしょう。
自己防衛のためは勿論ですが、人に感染させないことが重要ですし、マナーです。
余談ですが、妙な情報に気を付けてください。安くない除菌グッズを間違って買ってしまうようなことの無いように。アルコールも濃度が重要です。中にはアルコール濃度の低いものもあります。また、医薬品かそうでないかで同じものがラベル違いで売ってたりもします。成分表示を確認する癖を付けることをお勧めします。
===2020/1/22===
大川塾の継続意向調査について、回答していない生徒は次週忘れずに。
今年のテーマ曲は「やさしさに包まれたなら」に決まりました。松任谷由実の不朽の名曲ですね。ぜひ覚えて欲しいので、音源が無い方はYouTubeで”やさしさに包まれたなら LESLIE KEE”等で検索して出てくる「2020オリパラ企画応援テーマソング」がおススメです。
小さい子供たちに『小さい頃は神様がいて♪』って唄ってほしくてこの曲を選びました。
神様が「スペシャリスト」という意味なら、神様はいますね、間違いなく、しかもたくさん、それも身近に。いろんな神様からいっぱい学んで、不思議に夢をかなえて欲しい、と願っております。
余談ですが、すごい多くの有名アーティストがカバーしているんですね、この歌。
===2020/1/15===
本日配布したプリントを一読願います。
===2020/1/8===
大川塾、来年度の継続意向調査のプリントを配布しました。記入して次回以降持参ください。
本日は令和2年初の教室でした。本年もよろしくお願いします。
巷の噂では本年度よりプログラミング教育が必修となるそうです。
現場の混乱が予想されますが、プログラミングは考え方の勉強です。理系のように見えて実は哲学や倫理学のような文系科目に通ずるものがあります。
とにかく言えるのは、プログラミングに慣れると有利なことがたくさんあること。少なくとも私は、自分自身でそれを実感してきました。
今年も楽しく学んでいきましょう!
===2019/12/18===
大川塾のHP(このサイト)の案内のプリントを配布しました。復習などに活用ください。
また、本日で今年のパソコン教室は終わりです。次回は1月8日(N,Mコース)、1月15日(H,Sコース)なので、お間違えの無いようお願いします。
===2019/11/27===
配布した桃色のファイルは塾と保護者を結ぶ連絡帳です。親御さんは確認をお願いします。
===2019/11/13===
片浜コミ祭りに参加してくれた人、ありがとう!
===2019/11/06===
11/9、11/10は片浜コミ祭りです。大川塾の展示もあります。合唱も頑張れ!
===2019/10/30===
11/9、11/10は片浜コミ祭りです。作品を提出したい人は11/8(金)14時に地区センターまで持参してください。
11/10(日)は片浜中の吹奏楽部とコラボで合唱があります。参加できる人は是非参加しましょう。
参加すると良いこともあります。
===2019/10/09===
次回は10/30です。2週お休みとなります。忘れないように復習しましょう。
自作のプログラムを作るチャンスです。作ったら保存場所をメモしておいてください。(黒の5085など)
がんばって作った作品にはシールをたくさん贈呈します。
学習マンガの貸し出しを行います。まずは、配布された用紙に氏名や連絡先などを記入し次回持参してください。
===2019/10/02===
次週10/9はHコースとSコースのクラスはありません。その翌週16日と23日はパソコン教室はありませんのでご注意ください。
やったことを忘れないように家での復習をしましょう。
学習マンガの貸し出しを行っております。有効活用してください。
===2019/09/11===
地域センターに苦情がきました。地域センターの中で走り回ったり騒いだりしてはいけません。
何が他の人の迷惑になるか、ちゃんと考えよう。
学習マンガの貸し出しを行います。まずは、配布された用紙に氏名や連絡先などを記入し次回持参してください。
===2019/09/04===
2学期が始まりました。今学期も楽しく真剣にプログラミングと仲良くなっていきましょう!
夏休みの思い出を作文にしてみたり、工作で表してみたり、プログラミングで表現してみましょう。
できた作品を持ってきて見せてくれたらシールが貰えます。
===2019/06/19===
Nコースの宿題:ビスケットのサイトに速やかに行けるようになること。”https://www.viscuit.com”の入力に慣れてしまおう。次回、最初の1分間でやってもらいます。できた生徒はシールをもらえます。
また、「令和」の紙に自分の目標を書いて持ってきましょう。フォトフレームをもらえます。
Mコースへ連絡:配布した紙で折り鶴を自分で折って持ってきましょう。
Hコースへ連絡:モグラたたきは次回で最後です。やり残しの無いようにしましょう。
Sコースへ連絡:作った作品を保存できるようにUSBメモリーを持ってきましょう。PCで使えるようにフォーマットしてあるものが必要です。
===2019/06/12===
Nコースの宿題:テキスト48~52ページを予習。次回、最初の10分間でやってもらいます。できあがりが良ければシールをたくさんもらえます。
===2019/06/06===
見やすさを向上のため、Nコースの長い解説文を別ページに移しました。
スマホでPC教室の成果が見れない場合の対処法を追記しました。
これはビスケットのウェブサイト上エディタページなのでスマホ等のブラウザでは開けない場合があります。アプリを入れれば見られるようになります。
→スマホでPC教室の成果を見る方法
先週代表より配布された「令和」の紙ですが、半分に自分の目標などを書いてください。教室に持ってきたらフォトフレームを配布します。これは、パソコン技能の賞状を入れるために使います。
===2019/05/22===
テキストの件:NコースとMコースの新規生徒はテキストを配布しますのでテキスト代を忘れずにお願いします。
===2019/05/16===
ランドセル放置問題:一度帰宅してランドセルを置いてから来ることの徹底。片浜地区センターでのランドセル放置が問題になっている。
学習効率の向上のため:キーボード主要キーを覚える。文字を消す「BackSpace」、決定の「Enter」キーは必須。ビスケットのURL"https://www.viscuit.com"を覚える。
Sコースの生徒:USBメモリーの持参必須
===2019/05/15===
スクラッチ:2019年1月頃version3.0にアップグレード済。対応に要注意。
===2019/05/22===
NコースとMコースの新規生徒はテキストを配布しますのでテキスト代を忘れずにお願いします。
===2019/05/16===
教室へは一度帰宅してランドセルを置いてから来ることを徹底願います。片浜地区センターでのランドセル放置が問題になっております。
キーボードの主要なキーを早く覚えましょう。打ち込んだ文字を消すには「BackSpace」キーを押します。Enterキーの上にあります。週に一回55分の授業です。時間を無駄にせず効率よく学習できるようにしましょう。学習は、自分から動いて初めて自分の力になります!
Sコースの生徒はUSBメモリーの持参をお願いします。教室でやったことを保存するために必要です。現在、持ってきていない生徒は先生のUSBメモリーに保存して対応しておりますが、自宅でアレンジしたものや自作プログラムを教室に持参すると評価(シール)の対象となりますし、なにより学習効率に大きく影響します。パソコン教育においてUSBメモリーは授業のノートに相当します。
===2019/05/15===
スクラッチは2019年1月頃にversion3.0にアップグレードされました。現在市販されている参考書等はversion2で書かれているものがほとんどなので注意が必要です。Eテレのプログラミング番組もスクラッチVer.2で作られています。