
	プログラミングを楽しむ小さなプログラマーたちへ、役に立つアイテムが見つかるかも?
	 仲間や先生の作品からテクニックを学ぶのもイイね!  
	
	
	 プログラミングを始めるためにはまずPCに慣れよう
		プログラミングを始めるためにはまずPCに慣れよう
        ●プログラミングのページTop
        ◆何から始めたらいい?
        ◆何が必要?パソコン?タブレット?
        ◆間違いだらけのプログラミング教育
        ◆生活の中のプログラミング
        ◆必修化の目的
        ●パソコン選びのページ
	
かつての英語教育のようにならないよう、正しく身に着けてほしいと願います!プログラミングはツールです。 目的を達成するための手段です。ゴールではなく通過点!これを活用するスキルこそ大切なのです。
	
	 ビスケットの作品等はここから
        ビスケットの作品等はここから
        ◇ビスケット(viscuit)をやってみる(外部サイト)
        ◆ビスケット保存データをみる
        ◆ビスケットのテクニック集をみる
        ◆仲間(なかま)の作品(さくひん)を見(み)る
        【テキスト】モグラたたきを作ろう(教室用)
        【テキスト】宝石消しパズルを作ろう(教室用)
	
		 
		
ヒント&テクニックのページ
 New! 
		ヒント&テクニックのページが新設されました!
	
	
	 スクラッチの作品等はここから
		スクラッチの作品等はここから
        ◇スクラッチ(scratch)をやってみる(外部サイト)
        ◆スクラッチ保存データをみる
        ◆スクラッチのテクニック集をみる
        【テキスト】ダンジョン脱出ゲームを作ろう(教室用)
	
		 
		
オンラインテキストのページ
 New! 
		オンラインテキストのページが新設されました!
	
	
	 プログラミング以外のお話はここから
		プログラミング以外のお話はここから
        ◆世界一飛ぶ紙飛行機の折り方
		ここには主に科学系の面白い情報を載せる予定です。
	
	このページに変更を加えた記録、つまり更新履歴です
	◇パソコン選びのページを追加しました。(2020.04)
	◇かたはまPC教室のページをコース別に分けました。(2019.12)
	◇ビスケット2019年6月作成プログラム「2進数けいさんき」を追加しました。(2019.6)
	◇ビスケット2019年6月作成プログラム「スロット」を追加しました。(2019.6)
	◇ビスケット2019年5月作成プログラム「ジュエルコレクション」を追加しました。(2019.6)
	◇PC教室Sコース用テキストのページを追加しました。(2019.5)
	◇PC教室Hコース用テキストのページを追加しました。(2019.5)
	◇かたはまPC教室のページを追加しました。(2019.5)
	◇はじめの一歩のページを追加しました。(2019.4)
	◇ビスケット保存データのページに4月作成分を追加しました。(2019.4)
	◇仲間の作品のページに3月第2週作成分を追加しました。(2019.3)
	◇仲間の作品のページに3月第1週作成分を追加しました。(2019.3)
	◇仲間の作品のページに2月第4週作成分を追加しました。(2019.3)
	◇仲間の作品のページを追加しました。(2019.2)
	◇ビスケット保存データを追加しました。(2019.2)
	◇ページを刷新しました。(2019.2)
	◇ビスケットテクニック集のページを追加しました。(2018.12)
	
	 ページの説得力に係わりますよね。
		ページの説得力に係わりますよね。
気になるのであれば確認ください。教授や博士ではないですが、プログラミングを職業にしていたエンジニアがパソコン教室の講師として子供たちにプログラミングを教えている傍ら、一般社団法人ピンタニーニャ・プログラミング学習協会の代表としてプログラミング学習の研究やコンテンツ開発もしております。
		
		◆作者がどんな奴かみる
		◆作者に連絡をとる
		◆講師としてかたはまでどんなことをしているか