viscuit-save

 大川塾パソコン教室 ホームワークのページ

児童向け、小学生から始めるプログラミング言語として、スクラッチ(Scratch)は最適です。
たくさん用意されているキャラクターや背景を使っていろんな種類のオリジナル作品を作ろう!
ここにある課題を順にこなしていけば、スクラッチの使い方やプログラミング方法が身に付くよ。
キーボードやマウスを使ってキャラクタを動かすゲームだけでなく、算数で覚えたことを応用した図形描画もできるよ。
生身の人間なんだから、計算そのものではなく、どの順番でどのように計算させるかを考えることが重要なのです。
スクラッチでのプログラミングは、その人間として大事な力を鍛えてくれます。

ここはどんなページ? 

Dr.ピンタ

スクラッチを始めてみよう

課題をひとつずつ解説するページ

◇◆ 目的 ◆◇
繰り返しのあるプログラムを組んでみよう
ボタン操作でプログラムを開始/停止しよう


チャレンジ【スクラッチ】~解説(かいせつ)~

Scratch←スクラッチのサイトへジャンプするよ

スクラッチの課題はコチラ

 ふつう の 課題

番号イメージ内容
S-N1
初期設定(しょきせってい)と背景(はいけい)

「ずっと」繰り返す前に、したくをしよう。
背景も変えてみよう。
習得:初期設定と背景の設定方法を覚える


準備(じゅんび)

『スクラッチ』の画面を出しておこう。
「ずっと」の繰り返しブロックがどういう働きをするか勉強しておこう。


やり方を説明するよ

動画で見てみよう



スクラッチは小さい子でもできるけど、3年生くらいから始めるのがいいかもしれない、ってことで、スクラッチの解説では漢字にフリガナは振りません。国語の勉強だと思って漢字も覚えよう!

ポイント を かいせつ

スクラッチプログラミングの基本型

スクラッチのプログラミングをムチャクチャ簡単に表すと、こうなります。

基本 ① 旗を押してスタート
② 最初の位置などを決める
③ プログラムを実行する

スクラッチのプログラミングの形は基本的にこれです。
最初のうちはピンとこないかもしれないけど、初期設定は大事だよ。
キャラクターがスタート位置からゴールまで動くプログラムを作ったとしたら、キャラクターを最初の位置にしておかなくちゃいけない。

プログラムを途中で止めた場合、もう一度旗ボタンを押すと「旗が押されたとき」の所からスタートするので、たとえば「次のコスチュームにする」とか「次の背景にする」などの『次の~~』ブロックでおかしなことになるし、移動系の「(10)歩動く」や「(15)度回す」などの『元の位置に対して動かす命令』ブロックでおかしなことになりがちです。

最初の状態を決めておくことを忘れないようにしよう。

くり返し続けても大丈夫

さて、開始と停止は出来たかな?
スクラッチでプログラミングするときは、まず『旗が押されたとき』と『ずっと』のブロックを出すクセを付けよう。


背景の変え方

背景はあらかじめ用意されているものを選んで使うのがいいね。自分で作ったりもできるよ。

基本 自分で撮った写真など、手持ちの画像ファイルも使うことができたりするけど、ちょっと難しいのでこれは別の課題で説明します。

基本
背景追加ボタンにカーソルを合わせてクリックしないでいると右図のようにサブメニューが出てきます。

背景を選ぶ…背景を選べるよ
描く…背景を自分で描けるよ
サプライズ…何が出るか分からない
背景をアップロード…手持ちの画像ファイルを使う
※サブメニューが出る前にクリックすると「背景を選ぶ」になるよ


画面の意味を知ろう

基本 上の画像に注目。画面右下(赤い点線で囲ったところ)「ステージ」の下、「背景」の下の数字は《背景を選んだ個数》です。背景の番号とは違うので気を付けよう。
背景の番号は『ステージ』をクリックして「背景」タブをクリックすると確認できるよ。要らない背景はゴミ箱マークをクリックすると消すことができるよ。


実際にやってみよう

背景を追加して、初期設定で最初の背景を指定、「ずっと」の中でセリフをしゃべらせて背景を変えてみよう。

bar

課題(かだい)クリア!

この課題はここまででOKだよ。ここまで出来たことの証拠を送ってくれればこの課題はクリアだ!
まだ続けたい人は次の課題に進もう

これをおくってね

下記①を送ってね
①初期設定と背景を使ったスクラッチのセーブデータ

ページの先頭へ戻る ☆★☆ ホームワークへ戻る

課題の提出

 課題ができたらメールで提出しよう

ポストの画像またはリンクをクリックするとメール送信画面になります。
予めタイトルと本文がある程度書かれておりますので、不足分を追記してメール送信してください。
課題の提出はコチラ
メールアドレスを直接打ち込みたい人はコチラをコピーしてご利用ください。
o.kawajuku.pc@gmail.com

提出するときは

上記これを送ってねに書いてあるものを記入または添付して、メールを送信してください。
メールにファイルを添付する方法は課題の提出の解説ページを参照ください。


ページの先頭へ戻る